「そもそもイノベーションって何?」
「楽しくイノベーションについて学びたい」
「他の人の発想に触れたい」
「イノベーションカードの使い方を知りたい」
「イノベーションカードを買う前に体験したい」
そんな思いのある方は、イノベーション検定に参加してください。
イノベーション検定は、イノベーションカードの成り立ちや、
基本的な使い方を体験します。
イノベーションカードの使い方は、とても簡単です。
簡単さゆえに、一度体験するとその奥深さに驚くと思いますよ!

難しい講義は一切なし!
悩みや課題の解答に導かれる参加者が
続出する3時間です。
イノベーション検定 おすすめポイント!

イノベーションカードの体験とイノベーション力を測る検定の2つを同時に受けられるお得なワークショップです。
- ・イノベーションカードのパワーを体感。
- ・いままでにない視点に気づく。
- ・発想量を大きく増やす方法が手に入る。
- ・論理的に考える思考と自由な思考の両方を体験。
- ・アイデアを生み出す思考フローがわかる。
- ・思考には枠組みがあることを知る。
- ・いまの自分の発想力、イノベーション力を客観的に把握できる。
たったの3時間でこれだけの体験ができます!
イノベーションカードの具体的な使い方の擬似体験を通じて、 自分の中から答えが引き出されていく感覚を掴んでもらえます。
- ・イノベーションカードの使い方がわかります。
- ・イノベーションカードを使ったワークを体験します。
- ・イノベーションドリルで、現在の自分の発想力/イノベーション力がはかれます。
プログラムの流れ
- 1イノベーションとは何か?
- 2思考と解釈と行動について
- 3イノベーションカードの仕組み
- 4イノベーションカード体験 パーソナル
- 5イノベーションカード体験 ビジネス
- 6イノベーション検定
- 7デキル。プラクティショナー認定証授与


楽しくイノベーションカードに触れながら
パーソナル場面、ビジネス場面の両方が体験できます。
イノベーション検定 検定内容について
初級、中級、上級の3つのカテゴリがあります。
2014年は初級を中心に展開していきます。
初級は発想量とイノベーションカードの知識を問う検定です。
- ・自分自身の発想の量やスピード、バリエーション(広がり)が把握できます。
- ・自分自身の思考の仕方(思考フロー)が把握できます。
- ・初級、中級、上級の3つのカテゴリ、それぞれ1級~7級まで検定結果がをその場で持ち帰れます。


イノベーション検定の結果はその場で出ます。
「イノベーション検定」を受講された方たちです。自分自身でホワイトパッケージを使えます。
掲載許可をいただいている方のみ氏名を掲載しています。
- ・秋野 泰宏
- ・青山 裕之
- ・井田 光洋
- ・稲垣 純平
- ・鵜飼 正彦
- ・梅野 智靖
- ・上田 逸平
- ・大重 雄進
- ・大谷 佳弘
- ・大田 一郎
- ・加藤 万紀子
- ・久保田 義博
- ・草開 幸一郎
- ・木幡 直人
- ・坂口 芳明
- ・齋藤 秀峰
- ・齋藤 秀一
- ・佐治 邦彦
- ・白濱 伸幸
- ・田中 勇人
- ・寺門 聡一郎
- ・中西 茂樹
- ・早川 大悟
- ・長谷川 勝彦
- ・平手 敦
- ・眞鍋 光英
- ・三好 克敏
- ・守山菜穂子
- ・八城 裕子
- ・遊屋 健治
- ・渡邉 幹夫